さとし日記

考えたこと、感じたことを書いています。月に1回、長文のエッセイを書いています。次回更新:7/15(月) 午前7:00

出生率低下の影響と多様な生き方の認知

国単位で見たら、出生率の低下は致命的な問題だと思う。経済力、軍事力と直結するので。政治家の立場だったら、全力で支援策を講じるべきだと思う。

 

一方で、個人レベルではどうか。「子供を持たなくても良くなった」とも言えるのかもしれない。もちろん、本当は子を持ちたいが、経済的、身体的な理由で持てない人もいるとは思う。

 

ただ、これまでは「子を持つことが普通」、「子を持たないことは変」という雰囲気があったのかもしれない。その圧力に屈して、本当に望んでいる訳ではないが、持つことになったという人も少なくない気がする。

 

繰り返しだが、子を持ちたいが、様々な理由により持てないという人に対する支援は必要だと思う。他方、少子化には、「多様な生き方が認められるようになった」という側面もあるのかもしれない。

 

SNS

- X (Twitter): https://twitter.com/satoshihgsn_jp

- Instagram: https://www.instagram.com/satoshihgsn_jp/

- YouTube: https://www.youtube.com/@satoshihgsn_jp/

- note: https://note.com/satoshihgsn/

- standfm: https://stand.fm/channels/62523cd67cd2c74328dc0e91