さとし日記

考えたこと、感じたことを書いています。月に1回、長文のエッセイを書いています。次回更新:7/15(月) 午前7:00

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「色々なものがそこそこ得意」も強みになる

多才性と広範囲な能力の重要性 この前、オープンAI社のCEOであるサム・アルトマンのインタビューを見ました。それはスタンフォード大学の起業家向けセミナーの特別編のようなものでした。そこで司会者がサム・アルトマンに「あなたの強みは何ですか?」と質…

「当たり前のこと」を当たり前にやり続けることの大切さと難しさ

日々の生活と継続の重要性 「当たり前のことを当たり前にやり続けること」はとても大切でありながら、同時に非常に難しいことです。最近、このことを特に痛感しています。これは生活、仕事、学び、あらゆることに言えると思います。例えば、日々の生活の中で…

真のリーダーとは?力と謙虚さの関係について考える

「力」を持つに値しない人間ほど、「力」を欲する気がする。 同様の事象として、教えるに値しない人ほど、教えたがる。教えを請いたい人ほど、教えたがらない。 「リーダー」についても同様。イーロン・マスク氏@elonmusk も次のように述べている。 「A lot …

人間のインプットとアウトプット、そして人工知能の影響

インプットとアウトプット。日本の学校教育においては、前者に重きが置かれているように感じる。 日々の宿題や小テストのようなものがあったとしても、中間テスト、期末テストのような大きなテストに照準を合わせることになる。そして、そのような大きなテス…

栄養管理の疑問:本当に完璧を目指すべきなのか?

一時期、食事の総カロリーや、PFCバランスを細かく管理していたこともあったけど、やめてしまった。ふと「栄養って本当に満ち足りていた方が良いんだっけ?」と疑問に思ったことが理由。 ヒトの遺伝情報は、ここ20万年間近く、大きくは変わっていないはず。…

場所を移動することの大切さ

stand.fm ※ 下記の文章は、standfm(https://stand.fm/channels/62523cd67cd2c74328dc0e91 )にて、2024年5月13日に配信した内容の文字起こしです。 場所を移動することの大切さ 物理的に場所を変えることが非常に重要だと思います。なぜかというと、人は場所…

水原一平氏を擁護するつもりは一切ない。しかし、

水原一平氏を擁護するつもりは一切ない。しかし、もし彼と同じような生活をして、同じような状況にならない保証はない。 大谷選手は名実ともに世界No. 1の野球選手になった。世界的な注目が集まる。お金も集まる。著名人とも会う機会が増える。 水原氏は、そ…