さとし日記

考えたこと、感じたことを書いています。月に1回、長文のエッセイを書いています。次回更新:6/17(月) 午前7:00

「当たり前のこと」を当たり前にやり続けることの大切さと難しさ

日々の生活と継続の重要性

 

「当たり前のことを当たり前にやり続けること」はとても大切でありながら、同時に非常に難しいことです。最近、このことを特に痛感しています。これは生活、仕事、学び、あらゆることに言えると思います。例えば、日々の生活の中で、バランスの取れた3食の食事を腹八分目で食べること、適度な運動をすること、7時間の睡眠をとること、これらは一度だけなら簡単に実行できるでしょう。しかし、これを生涯続けるのは非常に難しいのです。

 

歯磨きも同じです。一度だけ磨くことは難しくありませんが、それでも多くの人が虫歯や歯周病に悩まされるのは、どこかで怠慢が生じ、「一回ぐらいやらなくても大丈夫だろう」と思ってしまうからです。このような小さな怠慢が積み重なると、大きな治療が必要になることがあります。

 

小さな積み重ねの重要性

 

元メジャーリーガーのイチローさんの「小さなことを積み上げることが大きな成功への唯一の道である」という言葉を思い出します。これは彼が4000本安打を達成したときの言葉でした。学びや仕事においても、小さなことを積み重ねることが重要です。もちろん、プロジェクトの締め切り前やテスト前日など、瞬間的に集中して取り組まなければならない時もありますが、日々の小さな積み重ねが長期的には非常に重要です。

 

例えば英語学習においても、「海外に行けば話せるようになる」「高額なプログラムに申し込めば上達する」と思いがちですが、毎日5分でも10分でも英語を聞く方が、はるかに効果的です。

 

健康管理と生活習慣病への影響

 

健康管理においても同様です。多くの人が生活習慣病に悩まされていますが、これは日々の小さな怠慢の積み重ねの結果です。やむを得ない事情でそうなった人もいますが、大部分の人は防げたものであることを考えると、一発逆転を狙うのではなく、日々の小さなことに意識を向け、それを積み上げることが、長い人生を考えたときに非常に重要だと思います。

 

stand.fm

※ 上記の文章は、standfmにて、2024年5月23日に配信した内容の文字起こしです。

 

SNS

- X (Twitter): https://twitter.com/satoshihgsn_jp

- Instagram: https://www.instagram.com/satoshihgsn_jp/

- YouTube: https://www.youtube.com/@satoshihgsn_jp/

- note: https://note.com/satoshihgsn/

- standfm: https://stand.fm/channels/62523cd67cd2c74328dc0e91