さとし日記

考えたこと、感じたことを書いています。月に1回、長文のエッセイを書いています。次回更新:7/15(月) 午前7:00

社会批評

出生率の低下は悪いことなのか?

2024年6月中旬、女性の合計特殊出生率が1.20と過去最低を記録したというニュースが大きく報じられました。これについて少し考えていることをお話ししたいと思います。 社会のレベルでの影響 まず、社会のレベルで考えると、出生率の低下は確かに問題です。人…

境界線を越えて学ぶ:日本と世界の融合

「出羽守」などと言わずに、もっと海外から学ぶ姿勢を持った方が良いと思う。そうすることで日本の良さも再認識できる。 そもそも日本と海外との間に認知的な境界線を引く必要性はないと思う。 良いものを学ぶ。それが国内だろうが、国外だろうが。それなの…

出生率低下の影響と多様な生き方の認知

国単位で見たら、出生率の低下は致命的な問題だと思う。経済力、軍事力と直結するので。政治家の立場だったら、全力で支援策を講じるべきだと思う。 一方で、個人レベルではどうか。「子供を持たなくても良くなった」とも言えるのかもしれない。もちろん、本…

現代において、「政治的に正しい」とされていることも、数年後、数十年後には「アウト」になっている可能性は十二分にある

現代において、「政治的に正しい」とされていることも、数年後、数十年後には「アウト」になっている可能性は十二分にある。 その意味で、「政治的正しさ」も不遡及であるべきだと思っている。なので、キャンセルカルチャーにはあまり与しない。 そもそもコ…